屋上・ベランダでの雨漏・防水工事のために有効な手段とは?
ビルのように勾配が少なく周りを壁などで囲まれている陸屋根と言われる屋根や屋上のある一般家庭の住宅もここ最近は増えてきています。このような陸屋根や屋上だけではなくベランダやバルコニーなど構造的に水が流れにくく雨漏りが発生すると防水工事が必要となります。屋根や屋上の防水工事の方法についてご紹介します。防水工事には様々な種類があり、その建物や環境によっても工事の方法は変わってきます。そのためそれぞれの防水工事のメリットやデメリットだけではなく、その他保証制度についてなども今回はご紹介します。防水工事を検討している方だけではなく、これから住宅を建設予定のの方、リフォームで陸屋根やバルコニーを設置しようと考えている方、これら住宅やビル・マンションのオーナー様はぜひ参考にして下さい。
陸屋根やベランダ・バルコニーで施工されている防水工事
傾斜のある三角屋根や瓦などで覆われているやねや雨水から建物を守ってくれます。それに比べて屋上や陸屋根は常に雨ざらしで水捌けがないため雨水がそのまま残ってしまうことがあります。そのため床面に防水工事が施されています。それでもしかし経年劣化で防水層が薄くなったり無くなってしまった箇所に雨水が溜まりそのまま放っておくと雨漏りが発生し建物の状態や機能に影響を及ぼしてしまいます。例えばコンリートなどのひび割れの原因に繋がったりします。屋上や陸屋根の場合メンテナンスとして定期的に防水工事を行います。防水工事の内容や建物の周りの環境などによってもメンテナンスの時期や回数は変わりますが、適切に防水工事を行えば雨漏りが発生する危険を防ぐことができます。
屋根の形によって対策方法は違います
勾配のある屋根は雨漏りを防水工事で直すことはできません。屋根の瓦などに破損勝手雨漏りをしている場合は防水工事で防水の塗料を塗っても雨漏りが止まるわけではないです。破損している瓦本体の交換修理などが必要となります。陸屋根などストレートな屋根の場合は破損箇所の補修として楝板金などが必要となります。このように屋根の構造や種類によっても雨漏りに対して防水工事以外の修理が必要だったり、その修理方法や材料が変わってきます。
防水工事の種類
防水工事にはどのような種類があるか説明します。
塗膜防水工事
塗料を塗って乾燥したときにできる膜のことを塗膜と言います。防水機能を備えた塗料を塗る方法で、段差や狭いところでも塗るだけなので防水工事の施工がしやすく簡単です。
ウレタン防水工事
ウレタン樹脂はポリウレタンとも呼ばれるプラスチック素材の防水工事で取り扱う塗料です。住宅の陸屋根においては最も多く採用されています。
防水層のひび割れを起こしにくくさせ雨漏りの発生を防ぐことができます。
FRP防水工事
ガラス繊維が含まれたプラスチック塗料です。浴槽や貯水槽に用いられるほどの防水性を持って頑丈さもありとても優れた素材です。
アスファルト防水工事
アスファルトを塗って貼るの作業をを繰り返し行う防水工事の工法。いずれもモルタルで抑えることにより防水性がより高まります。
トーチ工法
防水シートに含ませたアスファルトを専用のバーナーであぶり、熱で溶かして液状化しながら塗ります。
常温工法
粘着剤で貼り付けていきます。
シート防水工事
防水機能を備えたシートを貼る工法。手軽にできることから費用も抑えられ、応急処置などにも用いられます。
塩化ビニールシート防水工事
シート状の塩化ビニール樹脂を専用の接着剤を用いて貼ります。
ゴムシート防水工事
シート状になった合成ゴムをテープや接着剤に用いて貼ります。防水補修に適していると言われています。
防水工事のメリット・デメリット
防水工事には様々な種類の工事があることを説明しましがた、それぞれにメリット・デメリットがあります。屋根や屋上、ベランダ、バルコニーの環境や状態に合わせた防水工事を行いましょう。
ウレタン防水工事とFRP防水工事
ウレタン防水工事
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
FRP防水工事
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
トーチ工法と常温工法
トーチ工法
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
常温工法
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
塩化ビニールシート防水工事とゴムシート防水工事
塩化ビニールシート防水工事
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ゴムシート防水工事
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
防水工事の保証制度
多くの業者では防水工事に保証制度を設けています。5~10年がほとんどですが業者や防水工事の内容によって変わってきますので目安程度の期間となります。「防水工事保証制度」というものがあり、これは新築でも改修工事でもリフォームでも、建築物の防水工事をした場合は、「元請けの会社」と「防水工事を施工した会社」と「防水層の材料メーカー」の3社、つまり業者・施工業者・材料メーカーの3社が保証する仕組みのことです。
- 元請けの会社が施工する建築物の状況(築年数・老朽化度合い)を考慮して保証しても、品質に問題がない保証年数
- 防水工事を施工した会社または、元請けの会社と施工する会社が同じな場合、1と同様に品質に問題がない保証年数
- 防水層の材料メーカーの材料の品質の保証年数
例えば、材料メーカーがその材料を5年の品質保証とする内容に対して、防水工事の元請けの業者と施工業者も5年の保証ができます。ただし、元請と施工それぞれの業者が、建築物の状況(築年数・老朽化度合い)を見て5年の保証はできないと判断した場合は、材料で5年の保証ができたとしても、保証期間は5年未満になる可能性が高いです。
防水工事保証の注意点
防水工事の保証が適用されない場合もあります。
- 自然災害によるもの(地震、台風、土砂崩れ、洪水、火山の噴火など)
- 経年劣化による防水層の傷、破損
- ほかの業者が行った施工工事
- 過失により、防水層を傷付けた場合
保証内容をよく確認しておきましょう。
自然災害による屋根や屋上の雨漏りは火災保険が適用される場合もあります。防水工事を依頼した業者や施工業者の保険だけでなく火災保険もよく確認しておきましょう。
まとめ
屋上や屋根、ベランダ、バルコニーからの雨漏りは防水工事が必要となります。雨漏りを放っておくとカビが発生したりコンクリートの場合はヒビができたりと建物の状態を劣化させることになります。定期的なメンテナンスと防水工事を行うことで雨漏りや漏水を防ぐことが可能です。防水工事にはたくさんの種類がありそれぞれにメリット・デメリットがあります。屋上や屋根の状態や建物が立っている環境によって防水工事の施工方法は変わってきますので適切なものを選ぶようにしましょう。防水工事の保証内容はメーカーや業者、施工方法によっても変わってくるので保証内容と保証年数など内容をよく確認してから契約することをおすすめします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ホームドクター119番.jp
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-25-29 ファザーランド高田馬場10F
TEL: 0120-105-119
URL: http://ホームドクター119番.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/