東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県なら
即日現地調査無料!

【今すぐできる】雨漏りの応急処置・修理方法を徹底解説

家の中でポタポタと音がする。天井や壁にシミができている。この前までなんともなかったのに雨漏りは急に起こります。
そんな雨漏りに対してどう応急処置をすればいいか突然のことだとわからない方も多いと思います。
修理までの間にまた再度雨が降っても大丈夫なように、雨漏りの応急処置を早めに行いこれ以上広がる被害を防ぎましょう。

この記事では誰でもできる雨漏りの応急処置の方法をご説明します。

二次被害を防ぐための屋内でできる雨漏りの応急処置

雨漏りは放置するとカビが生えたり建物が腐ってしまったり被害が拡大してしまうので、早く被害を食い止めるための応急処置をしなければいけません。そんな時ホームセンターや家にあるものなど身近なもので応急処置ができます。

まず大事なことは雨漏りしたら素早く応急処置を行うことです。なぜならば雨漏りによる二次的な被害を防止するからです。
二次被害が悪化すると、建材の劣化や腐食を起こしてしまい雨漏り修理の範囲が広範囲に及ぶ恐れがあります。結果修理費用が高額になってしまうケースが考えられます。その他に衛生や健康にかかわる被害も起こります。アレルギーなど子供からお年寄りまで健康に悪影響を与える事となります。
そのような二次的被害を防ぐためにも、応急処置で構いませんので雨漏りに対して早めに対処することが大切です。

雨漏りによる二次被害
  • 壁紙にシミができたり剥がれたりする
  • カビやシロアリが発生
  • 濡れた部分の木材が腐る
  • 漏電し火災につながる
天井、壁や窓枠(サッシ)から雨漏りしている時のすぐできる応急処置方法
  • 狭い範囲で天井からの雨漏りは下に中に雑巾を入れたバケツを置く
  • 天井の広範囲で雨漏りしている場合はビニール袋を利用する
  • 壁や窓枠の雨漏りは雑巾や吸水シートを利用する
  • 家具や家電の近くの雨漏りはレジャーシートや大きなビニール袋を利用する

応急処置の手順

STEP
レジャーシートやバスタオルを敷いて応急処置をする
雨漏りの水で床が濡れてしまうと今度は天井だけでなく床も悪くなってしまうので床濡れ防止のために敷きましょう
STEP
雨漏りの水滴が落ちる位置に雑巾を入れたバケツなどの入れもを置く
雑巾を中に入れることによって水跳ねを防いでくれます。オムツやペットの吸水シートなどあれば絞る手間が省けてそのまま捨てられるのであればぜひ応急処置として活用してください。

天井からの雨漏り雑巾とバケツで応急処置

天井から数滴ずつ落ちてくる雨漏りの水はバケツや洗面器などの容器で受けて応急処置をしましょう。そのとき中に雑巾を入れておくと水跳ね防止になります。

必要なもの

雨漏りの応急処置としてバケツ、タオルやレジャーシート、雑巾を用意。バケツがなければ洗面器や鍋など深くて大きい容器があればOK。応急処置方法""

広範囲の雨漏りはビニール袋を設置して応急処置をする

天井の広い範囲で雨漏りしていたり、簡単に移動ができない大きな家具や家電が近くにある場合の応急処置方法はビニール袋を使用してバケツのなかに水滴が入るように設置して応急処置を施しましょう。水跳ねが起こらないので家具家電が濡れる心配がなく応急処置方法なので安心です。

必要なもの

雨漏りの応急処置に必要な道具。バケツ、ゴミ袋など大きいビニール袋,養生テープを応急処置で用意しましょう 。

応急処置の手順

STEP
大きいビニール袋を用意して下を切る
ビニール袋を袋状にして片方の開き口を雨漏りの箇所より一回り大きく天井とビニールを養生テープで留めましょう
STEP
下にバケツを置く
雨漏りの応急処置の箇所とバケツまで距離がある場合は、ビニール袋を何枚か同じように筒状にしてそれぞれの口をテープで留めて長さを出してください

天井以外での雨漏りの応急処置

天井以外の雨漏りで起こるのが壁や窓枠のサッシからの雨漏りです。天井と違い水滴が落ちてくのではなくじわじわと染み出す雨漏りなので、雑巾や吸水シートを当てて応急処置しましょう。雑巾などが水分を吸い取ってくれるので一時凌ぎになります。また吸水シートは雑巾に比べてこまめに取り替える必要がないので応急処置の手間が省けておすすめです。
カーテンなど濡れてカビが生える原因となるものは雨漏りの箇所から遠ざけるようにしましょう。

移動のできない家具家電や大切なものにはビニールなど被せて応急処置しましょう

重くて移動ができない家具や家電、大切なものの近くで雨漏りが発生してしまった場合の応急処置をご紹介します。濡れてしまうと壊れてしまったり動かなくなったりしてしまうと取り返しがつかなくなる前に応急処置として大きなビニール袋など被せてましょう。大きなレジャーシートなど用意してあると最適です。

もし電化製品等の家電の近くで雨漏りしていたら応急処置以外に、以下の2点を確認してください。
①電源ケーブルの被覆が破れていないか
②プラグやコンセントが濡れていないか

漏電のおそれがあるので、感電しないよう電気を通さないゴム手袋を着用してください。それからコンセントから電源を抜いてください。その後水に濡れて故障しないような場所に移動させて完全に乾燥させます。

漏電すると火事になる場合があります
漏電は感電や火災の原因となるためとても危険です。被覆とはケーブル外側のビニールのようなもののことで、中の絶縁体が濡れたり傷んだりすることを防ぎます。なのでこの被覆に傷があったり、壁のコンセントが濡れてしまった場合、漏電等の恐れがあるので使用する前に工務店や業者などに相談することをおすすめします。
被覆に損傷がなく、コンセントに差し込むプラグが濡れてしまったら十分乾いたのを確認してから使用して下さい。使用した際に煙などの異常を見つけたらすぐにプラグを抜くのではなく、ブレーカーを落としてから消防機関に連絡しましょう。

専門的な知識や特別な道具を用意せずに簡単に雨漏りの応急処置ができますでの雨漏りの際は慌てず対処しましょう。

屋外からの応急処置はリスクを伴います

屋外の応急処置は技術や経験だけではなく、雨漏りの箇所によっての専門的な知識を必要とします。もし自分で応急処置をしてしまったけど上手くいかず失敗してしまうと最悪な場合、さらに雨漏りがひどくなってしまったり、屋根など高いところから転落して大怪我を負ってしまう危険性があります。
屋根など高いところに登って応急処置をする場合は必ず貼れた日に2人以上で作業を行いましょう。雨の日や風が強い日の応急処置の作業は危険です。台風が去った後でも必ず完全に風が弱まったことを確認してから応急処置の作業してください。応急処置の作業を行う服装にも注意しましょう

  • 汚れてもよい服(長袖・長ズボン)
  • ゴム手袋
  • ヘルメット
  • 靴(滑り止めが施してあるもの)

次に屋外からおこなう応急処置の方法をご紹介します。

屋外からおこなう雨漏りの応急処置の方法

雨漏りの箇所 方法
屋根 ブルーシートで覆って土のうで押さえる
屋根、外壁、窓枠 劣化で隙間ができたコーキング剤を新しいコーキング剤でふさぐ
屋根、外壁、窓枠 防水テープでひび割れや隙間をふさぐ

屋根から雨漏りしているけどどこかわからない場合の応急処置

雨漏りの原因は屋根だけど雨漏りの原因となる箇所が特定できず応急処置ができない場合があります。そんな場合は広範囲をブルーシートで覆うと良いでしょう。土のう袋や中に入れる土や砂はお近くのホームセンターまたはインターネットからでも購入できます。
土のう袋に土や砂を半分くらい(一つの重さは約20~30キログラム)入れるてしっかり口をとじてください。応急処置としてブルーシートを屋根にかぶせた後、ブルーシートが風で飛ばないように土のうでおさえましょう。

注意点

土のうの重さや数が足りない場合ブルーシートが風で飛ばされてしまう可能性があり近隣の迷惑となることがあります。また隙間ができてしまうと雨漏りの応急処置の意味がなくなり気づかない場合雨漏りの箇所がさらに広がってしまいます。

コーキング剤で隙間を埋める応急処置

コーキング剤は瓦や外壁塗装、窓枠などの目地の隙間に使用されていて、そこが劣化等でひび割れていたり隙間ができて雨漏りの原因となっている場合、応急処置として新しいコーキング剤を上から塗ってひび割れた箇所を埋めることで雨漏りを防ぎます。

応急処置の手順

STEP
補修したい箇所の汚れやゴミを取り除いて乾燥させる
STEP
補修したい箇所の汚れやゴミを取り除いて乾燥させる
STEP
はみ出たコーキング剤で汚さないように周りをマスキングテープを貼る
STEP
コーキング剤を流し込みヘラで平らに整える
STEP
マスキングテープをはがしてコーキング修理 外壁の打ち替え

注意点

雨漏りしている箇所を応急処置とは言え一時的にも塞ぐと、どんどんと浸入した雨水が今度は出口を失い、応急処置をした箇所とは別のところで雨漏りが発生する場合があります。これに気がつかずに放置しているとカビなど二次被害の症状が悪化してしまいます。

防水テープで隙間を塞ぐ応急処置

防水テープはコーキング剤のように屋根や外壁などの隙間を無くすことで雨漏りの侵入を防ぎ応急処置ができます。コーキング剤と違ってテープを貼るだけなので応急処置の施工も、応急処置後、必要がなくなったら剥がすだけなので除去も簡単で手軽にできます。
補修の箇所が汚れなどが残っているとテープがうまく貼れず剥がれやすくなるため汚れやゴミを取り除ききれいにしてから乾燥をさせましょう。よく貼れた日に汚れを落として掃除をしてから乾かすと乾燥時間が短縮されます。防水テープを必要な長さに切って用意します。ヨレやシワができないように慎重に丁寧に貼りましょう。

ひび割れている箇所が広範囲に広がっていたり穴の深さが深い場合は、防水テープでは応急処置や補修はできません。雨漏りの業者に依頼して修理することをおすすめします。

応急処置は一時的な修理です

雨漏りの応急処置はあくまでも一時的な補修です。修理をして直したわけではないので、その後長期間放置すると気づかない間に応急処置しかしていなかったため雨漏りが悪化し、家が傷んでしまい建材の劣化や腐食が進んでしまいます。
雨漏りの修理は専門的な知識がないと失敗することがあります。自分で直そうとして反対に余計に雨漏りがひどくなったり、全く別の場所から雨漏りが発生して被害が広がったりします。
応急処置の後はできるだけ早く専門業者に修理の依頼をしましょう。

屋上防水工事のご相談は、是非「ホームドクター119番」までご連絡ください!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ホームドクター119番.jp
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-25-29 ファザーランド高田馬場10F
TEL: 0120-105-119
URL: http://ホームドクター119番.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/